はつがすみ
妄想 50% 日常 40% ゲームの話-5% 全部足しても100%にならないと言うか何かがおかしい、そんな日記
2006.07.16
今日、大分前に彼女が借りてくれた
チャーリーとチョコレート工場を観ましたっw
結論だけ言うとすごくいい映画だったと思いますw
って言うかウィリー・ウォンカという、チョコレート工場の
主がとってもマイ○ル・ジャ○ソンに見えてしまったのは
秘密です。
子供にしっかり見てもらいたいなぁって思いました。
以下少しだけネタバラシ。
( ・ω・)ノ――――@クルクル
( ・ω・)ノ@ パシッ
世界に認められる、ファンタスティックな
チョコレートを作るウィリー・ウォンカの
チョコレート工場。
しかしある理由によりここ15年くらいは
工場から人足が完全に途絶え、
工場に入った人も居なければ
出ていった人もいません。
そんなある日、ウィリー・ウォンカが自社のチョコレート
の中に、世界だけで5枚のゴールデン・チケットを
かくして出荷。
それをゲットした5人の子供達を
このチョコレート工場に招待し、
さらにこの中の一人には特別な
ご褒美を用意すると発表。
世界各国の人たちがお金や知恵などを駆使してこの
チケットをゲットしていく中、
貧乏な主人公のチャーリーだけは全くの運でゲット。
かくして世界が注目する5人の中に選ばれたチャーリーは
チョコレート工場に招待されるわけです。
しかしこのまま何事もなく終わるわけではないんですねぇ。
ここに招待された子供達はどなたも性格的に一癖ある子供達。
この性格が災いして、どんどん子供達は”脱落”していきます。
最終的に主人公のチャーリーが残り、
ご褒美を受け取ることになるんですね。
まぁここでもひともんちゃくあるんですけどね。
大事なところを省いてあらすじ説明してるので
今ひとつぴんとこないでしょう。
気になる方は是非観ましょうw
( ・ω・)ノ――――@クルクル
( ・ω・)ノ@ パシッ
今どこもお祭りですねっ。
家の最寄り駅の駅前も
お祭りムード一色でした。
たこ焼き食べたい><;
買いませんでしたけどっ。
お財布の中に300円しかないなんて言えません。
で、帰り道にぼんぼんがつるされてるところを
通って帰ってきたわけです。
時間帯は夜で、そこの通りは屋台が並ぶ
通りではないので、人通りも比較的まばら。
そこを通ってて思いました。
この雰囲気、千と千尋の神隠しじゃないか!
はい、それだけです、なんとなく思ったんです。
(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
昨日アリアの最新刊を買いました。
しおりは本の中に挟まってました。
藍華ちゃんでしたっ。
彼女は灯里ちゃんが欲しかったらしく
しょんぼり。
本の中のしおり販売の紙を見て
全部のしおりを買うことを決意してました。
はまってますね><v
アリア社長は一体何を待っているのか
でっかいミステリーですっ。
知っていてもネタバラシはしないでください、
中の人がマジ切れします(何
月間ウンディーネが売られていたのでつい買っちゃいました、初でしたノシ
チャーリーとチョコレート工場を観ましたっw
結論だけ言うとすごくいい映画だったと思いますw
って言うかウィリー・ウォンカという、チョコレート工場の
主がとってもマイ○ル・ジャ○ソンに見えてしまったのは
秘密です。
子供にしっかり見てもらいたいなぁって思いました。
以下少しだけネタバラシ。
( ・ω・)ノ――――@クルクル
( ・ω・)ノ@ パシッ
世界に認められる、ファンタスティックな
チョコレートを作るウィリー・ウォンカの
チョコレート工場。
しかしある理由によりここ15年くらいは
工場から人足が完全に途絶え、
工場に入った人も居なければ
出ていった人もいません。
そんなある日、ウィリー・ウォンカが自社のチョコレート
の中に、世界だけで5枚のゴールデン・チケットを
かくして出荷。
それをゲットした5人の子供達を
このチョコレート工場に招待し、
さらにこの中の一人には特別な
ご褒美を用意すると発表。
世界各国の人たちがお金や知恵などを駆使してこの
チケットをゲットしていく中、
貧乏な主人公のチャーリーだけは全くの運でゲット。
かくして世界が注目する5人の中に選ばれたチャーリーは
チョコレート工場に招待されるわけです。
しかしこのまま何事もなく終わるわけではないんですねぇ。
ここに招待された子供達はどなたも性格的に一癖ある子供達。
この性格が災いして、どんどん子供達は”脱落”していきます。
最終的に主人公のチャーリーが残り、
ご褒美を受け取ることになるんですね。
まぁここでもひともんちゃくあるんですけどね。
大事なところを省いてあらすじ説明してるので
今ひとつぴんとこないでしょう。
気になる方は是非観ましょうw
( ・ω・)ノ――――@クルクル
( ・ω・)ノ@ パシッ
今どこもお祭りですねっ。
家の最寄り駅の駅前も
お祭りムード一色でした。
たこ焼き食べたい><;
買いませんでしたけどっ。
で、帰り道にぼんぼんがつるされてるところを
通って帰ってきたわけです。
時間帯は夜で、そこの通りは屋台が並ぶ
通りではないので、人通りも比較的まばら。
そこを通ってて思いました。
この雰囲気、千と千尋の神隠しじゃないか!
はい、それだけです、なんとなく思ったんです。
(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
昨日アリアの最新刊を買いました。
しおりは本の中に挟まってました。
藍華ちゃんでしたっ。
彼女は灯里ちゃんが欲しかったらしく
しょんぼり。
本の中のしおり販売の紙を見て
全部のしおりを買うことを決意してました。
はまってますね><v
アリア社長は一体何を待っているのか
でっかいミステリーですっ。
知っていてもネタバラシはしないでください、
中の人がマジ切れします(何
月間ウンディーネが売られていたのでつい買っちゃいました、初でしたノシ
PR
2006.06.21
( ̄m ̄* )ムフッ♪
メッチャテンション高いですっ!
なんでって??
A.C.TのニューアルバムSILENCEをゲットしたんです><v
うへへ( ´ρ`)
北欧バンドなんですけどっ。
ヤバイですw
激ポップなのにこんなへんてこりんなんてw
しかもなぜか聴きやすい><v
いや、ホント久しぶりですよ、
こんなにヒットしたアルバムw
最初は聴いてもよくわからなかったですね。
でも、聴いてるうちに。
いい(*´∀`)b
ってなりましたw
是非買ってください、
いろんな人にこのバンドを勧めてますが、
今のところヒット率100%ですw
http://www.aauk.biz/actworld/index2.html
の、12.june.2006 You Can Hear 'Silence'.
ってところの、オレンジ色に色が変わってるSILENCEって文字をクリックすれば試聴できますw
是非聴いてみてくださいw
--------------------------------------
この前核融合の話しましたよね?
日本が最強になれるって話w
今日も面白い一言が飛び出しましたw
授業で、燃料電池の話をしてたんですよ。
で、話が映画「アポロ13号」の方に飛びまして。
ご存知だと思いますけど、アポロって宇宙船の名前でして
電源確保にこの宇宙船は燃料電池をつんでいたんです。
燃料電池って、電気と同時に水も作る(というかできる。)んです。
なので、乗組員の飲む水も電気と一緒に供給する仕組みだったんですね。
それでその映画は、航海の途中で、宇宙船の外に取り付けてあった燃料電池に宇宙を漂う石がぶつかってしまい、燃料電池が壊れてしまい、必死の思いで地球に帰還するって映画らしいです。
こんな感じであらすじを説明した後に教授は言いました。
「だからこの映画の主役は燃料電池なんです。」
ぶはっw
チガウヨ、ゼッタイチガウ、デモオモシロイカラブログノネタニスルネ。
いろんな意味でキタ━━━(゜-゜)━━ッ!!な一日でしたw
メッチャテンション高いですっ!
なんでって??
A.C.TのニューアルバムSILENCEをゲットしたんです><v
うへへ( ´ρ`)
北欧バンドなんですけどっ。
ヤバイですw
激ポップなのにこんなへんてこりんなんてw
しかもなぜか聴きやすい><v
いや、ホント久しぶりですよ、
こんなにヒットしたアルバムw
最初は聴いてもよくわからなかったですね。
でも、聴いてるうちに。
いい(*´∀`)b
ってなりましたw
是非買ってください、
いろんな人にこのバンドを勧めてますが、
今のところヒット率100%ですw
http://www.aauk.biz/actworld/index2.html
の、12.june.2006 You Can Hear 'Silence'.
ってところの、オレンジ色に色が変わってるSILENCEって文字をクリックすれば試聴できますw
是非聴いてみてくださいw
--------------------------------------
この前核融合の話しましたよね?
日本が最強になれるって話w
今日も面白い一言が飛び出しましたw
授業で、燃料電池の話をしてたんですよ。
で、話が映画「アポロ13号」の方に飛びまして。
ご存知だと思いますけど、アポロって宇宙船の名前でして
電源確保にこの宇宙船は燃料電池をつんでいたんです。
燃料電池って、電気と同時に水も作る(というかできる。)んです。
なので、乗組員の飲む水も電気と一緒に供給する仕組みだったんですね。
それでその映画は、航海の途中で、宇宙船の外に取り付けてあった燃料電池に宇宙を漂う石がぶつかってしまい、燃料電池が壊れてしまい、必死の思いで地球に帰還するって映画らしいです。
こんな感じであらすじを説明した後に教授は言いました。
「だからこの映画の主役は燃料電池なんです。」
ぶはっw
いろんな意味でキタ━━━(゜-゜)━━ッ!!な一日でしたw
2006.06.10
今日大学に行ってきました。
どうしても受け取りに行かなきゃ行けない書類がありまして、
朝7時に起きて行ってきたんです。
かならず音楽を聴いて出かける
っていう習慣があるんですけど、
今日選んだのはJanneDaArcでした。
最近は有名みたいですね、このバンド。
実はこの人たちのことはインディーズから知ってたんです。
自分が音楽をやるきっかけになったバンドです。
そういう意味で、JanneDaArcは「原点」ということになります。
でも最近の曲は全然聴いてません、残念ながら。
なんでしょうね~、
なんか一般ウケを狙ってるようにしか聴こえない、
というか、なんと言うか。。。
ありがちな曲って言うんですかね?
そんな感じがします。
今日聞いたのは、シングルの曲を集めた、
SINGLESってやつです。
まぁベスト盤ですね。
このアルバムの中にある曲は、自分にとって
JanneDaArcにはまってた時期から、離れつつあった時期
までの曲が入ってます。
電車の中にのってて、
このアルバムを聴きながら、ふと
こんなことを思ったんです。
そういえばこのバンドの曲を聴かなくなったのは
コピーコントロールが出て、しばらくしてからだなぁ。
って。
ご存知だと思いますが、ファイル共有ソフト、
Winnyなんかがはやりましたよね。
それの対策として出されたのが、
PCでは読み込めなくするためのコピーコントロールっていう仕掛けです。
多分、これが出た影響もあるんじゃないでしょうか?
今の曲がどれも一般ウケを狙ってるように聴こえるのは。
つまりこういうことです。
ファイル共有ソフトによってCDが売れなくなる→
コピーコントロールが出る→
CDがさらに売れなくなった→
音楽会社は必死にCDの売り上げを伸ばそうとする→
バンドのメンバーに対して圧力になる→
知らず知らずに?一般ウケを狙うようになる。
これは自分の勝手な妄想ですから正しいとは限りませんし
、今更JanneDaArcを擁護する気もありません。
ただこれが少しでも真実に近い考えなら、
寂しい現状ですね。
音楽を目指す人にとっては、メジャーデビューして
自分のCDを売り出すって言うのは、
1つの大きな目標だと思います。
音楽って好きじゃないとやっていけないんですよね、きっと。
仮に好きな音楽をやってきてメジャーデビューを果たして、
自分達のCDを売れるようになったとします。
でももし上に書いたことが事実にあるなら。
その後待っているのは、
売れるための曲を作らなきゃいけない現状です。
深読みしすぎですかね^^;
…だから??って感じです。
なんとなくそんなことを電車の中で考えてたんです。
まぁ別にそんな事情はどうでもいいです、
聴く側にとって見れば。
それにプロですからね、売れるための曲っていうのも
作らなきゃいけないでしょう。
話が混乱してきました;
とにかく。
今のJanneDaArcはもう興味がない。
これが自分にとっては全てです。
ということで、帰ってきたらすぐ
インディーズ時代の曲を聴きました。
以下にそれを紹介します。
・Fantasia
・More Deep
・So Blew
Dearlyより
どれも今聞いたら下手ですねw
それに多分上の3曲は、
どれもJanneDaArcの中で、
他に無い感じの曲な気がします。
JanneDaArcの中でいい曲あげて
って言われたら、多分
桜(D・N・A)なんでしょうけど
上の3曲は自分にとっての原点の曲ですので紹介しました。これらの曲の良し悪しは別ですw
…音楽ネタが続いてすみません><;
そろそろゲームネタ行きますか^^;
どうしても受け取りに行かなきゃ行けない書類がありまして、
朝7時に起きて行ってきたんです。
かならず音楽を聴いて出かける
っていう習慣があるんですけど、
今日選んだのはJanneDaArcでした。
最近は有名みたいですね、このバンド。
実はこの人たちのことはインディーズから知ってたんです。
自分が音楽をやるきっかけになったバンドです。
そういう意味で、JanneDaArcは「原点」ということになります。
でも最近の曲は全然聴いてません、残念ながら。
なんでしょうね~、
なんか一般ウケを狙ってるようにしか聴こえない、
というか、なんと言うか。。。
ありがちな曲って言うんですかね?
そんな感じがします。
今日聞いたのは、シングルの曲を集めた、
SINGLESってやつです。
まぁベスト盤ですね。
このアルバムの中にある曲は、自分にとって
JanneDaArcにはまってた時期から、離れつつあった時期
までの曲が入ってます。
電車の中にのってて、
このアルバムを聴きながら、ふと
こんなことを思ったんです。
そういえばこのバンドの曲を聴かなくなったのは
コピーコントロールが出て、しばらくしてからだなぁ。
って。
ご存知だと思いますが、ファイル共有ソフト、
Winnyなんかがはやりましたよね。
それの対策として出されたのが、
PCでは読み込めなくするためのコピーコントロールっていう仕掛けです。
多分、これが出た影響もあるんじゃないでしょうか?
今の曲がどれも一般ウケを狙ってるように聴こえるのは。
つまりこういうことです。
ファイル共有ソフトによってCDが売れなくなる→
コピーコントロールが出る→
CDがさらに売れなくなった→
音楽会社は必死にCDの売り上げを伸ばそうとする→
バンドのメンバーに対して圧力になる→
知らず知らずに?一般ウケを狙うようになる。
これは自分の勝手な妄想ですから正しいとは限りませんし
、今更JanneDaArcを擁護する気もありません。
ただこれが少しでも真実に近い考えなら、
寂しい現状ですね。
音楽を目指す人にとっては、メジャーデビューして
自分のCDを売り出すって言うのは、
1つの大きな目標だと思います。
音楽って好きじゃないとやっていけないんですよね、きっと。
仮に好きな音楽をやってきてメジャーデビューを果たして、
自分達のCDを売れるようになったとします。
でももし上に書いたことが事実にあるなら。
その後待っているのは、
売れるための曲を作らなきゃいけない現状です。
深読みしすぎですかね^^;
…だから??って感じです。
なんとなくそんなことを電車の中で考えてたんです。
まぁ別にそんな事情はどうでもいいです、
聴く側にとって見れば。
それにプロですからね、売れるための曲っていうのも
作らなきゃいけないでしょう。
話が混乱してきました;
とにかく。
今のJanneDaArcはもう興味がない。
これが自分にとっては全てです。
ということで、帰ってきたらすぐ
インディーズ時代の曲を聴きました。
以下にそれを紹介します。
・Fantasia
・More Deep
・So Blew
Dearlyより
どれも今聞いたら下手ですねw
それに多分上の3曲は、
どれもJanneDaArcの中で、
他に無い感じの曲な気がします。
JanneDaArcの中でいい曲あげて
って言われたら、多分
桜(D・N・A)なんでしょうけど
上の3曲は自分にとっての原点の曲ですので紹介しました。これらの曲の良し悪しは別ですw
…音楽ネタが続いてすみません><;
そろそろゲームネタ行きますか^^;
2006.06.09
今日久々にドラムを叩きました。
30分くらいですけど;
大学は始まり研究室が本格的に動き出したこともあって、
しばらく叩けてなかったんです。
おかげですごい下手になっててショックですorz
ドラムってやったことがあるなら分かるでしょうけど、
もの凄いうるさいんですよね。
少なくとも研究室から帰宅してご飯食べたら9時って状況で叩けるわけも無いです。
もしやったら開始30秒くらいでクレームの嵐でしょうね、
日本は狭くて嫌です。
となりの家のお母さんが子供をしかりつける声がものすごく聞こえてくるくらいですからね;
ドラムの練習時間も確保せねば><;
------------------------------------------
皆さんは音楽聴きますか?
最近NHKだかで、サッカーのワールドカップのテーマソングらしい
オ○○ジレ○ジとか言う人たちの歌が流れてますけど。。。
なんですか?あれは。
以下少し自主規制(ぇ
…あぁ、わかった。
飲み会の二次会でカラオケに行って歌う時をイメージして歌った曲ですね?
…下手すぎます;
うちの一家からは、すくなくともものすごい酷評です。
あたりまえですね。
はっきり言いますが、あれは
「僕達下手ですいぇ~い!」
って言ってわめいてるようなもんです、恥ずかしくないんでしょうか?
あれで音楽やってます、なんて言ってほしくないですね。
日本の音楽シーンも終わってきました。
あれを採用するテレビ局もどうかと思います。
最近は海外も終わってる気がしますけど。。。
アメリカとかアメリカとかアメリカとか(ぁ
下手でもかっこよければいいんだと思ってる人は音楽をなめてます。
少なくともメジャーに出て、音楽を聴かせて人からお金を取る立場の人が下手でいいなんてわけが無いです。
最悪、下手でもうまくなろうとする向上心がないといけないと思います。
今の音楽はそれが感じられなくて残念です。
「下手でもライヴで盛り上がればいいじゃん!」
そう思うなら音楽捨てて吉本入ったほうがいい気がします。
ということで、ここではネタが無くなったら音楽ネタで行きます!
個人的にいいと思う曲を紹介したいです。
ちなみによく聴くのはメタルとかロックとかちょっと頭のネジが一本くらいぶっ飛んじゃってる系(というのは偏見です)な音楽しか聴きませんが、極力ジャンルを問わずに引っ張ってこようと思います。
……多分3回くらいやったらこの計画は破綻しそうな気がしなくも無いです(ぁ
取り合えず今日はこちら!
Mr.BIGのTo Be With You(Lean Into Itより)
洋楽です、でも日本発の洋楽です。
どういう意味かといいますと
もともとアメリカでは泣かず飛ばずで全然人気が出なかったらしいです。
ただ一方で、アウェイのはずの日本には爆発的な人気を誇りました。
そうして、この曲が発売されたんです。
この曲も最初、アメリカでは全く無名の曲でした。
それが、とあるアメリカのカリフォルニア州(だったかな?)の
ローカルラジオでDJをやっていた方が日本でこの曲の存在を知り、一回だけ流したらしいです。
それがきっかけで州をまたいで人気が広がり、アメリカのほうでも人気を獲得した
というバンドです。
こんな経緯を持つバンドなので、すごく日本のファンを大事にしてました。
ロックが好きならまず間違いなくハマるであろうバンドだと思います。
このバンドの前期(ギターがポールギルバートという人が在籍していた間)は、
どちらかというとベースとギターのユニゾンプレイ+ヴォーカルといった感じで、
雰囲気はポップに多少よった?感じのロックです。
日本人好みなロックですね、
とっつきやすいと思います。
To Be With Youはこの時期の曲でアコースティックギターのバラードです。
間違いなく名曲です。
後期(ポールが脱退して入れ替えにリッチーコッツェンが入った時期)
では、曲の感じは当初の目的通り、ブルースロックです。
前期はちょっと方向性がずれてブルースロックでは無くなってしまったようですが
、いいので文句はありませんw
こっちもいいですよ、すごいいい曲が多いです。
あまりこの手の知識を蓄える人間ではないので、
ちらほら間違いがあるかもしれませんが、
多分大まかには合ってるはずです><;
間違ってたら許してください(ぁ
知らない人は一度聴いてみてください、世界が変わります。
-------------------------------------
初米
もう学会の準備ですか><;
大変そうだね。。。
それに比べるとうちは楽だなぁ^^;
まぁ精神的につらいものがあるけどね;
頑張ってね、こっちもがんばるよw
torisugari
たしか気候変動+2℃って言う本の中に書いてある内容で
こういう記事があったんだよね。
明確に2℃上がったらとは書いてないけど
多分2℃上がったらそういう現象に見舞われるんじゃ?w
珍獣
いや、エネルギー変換の授業だよ、楽しいw
これだけが一週間の大学生活での楽しみです><;
…コメントに一々返信してたら日付がががg
いいや、今日のブログはおかげでさぼれr(ぉぃ
ぼちぼち頑張ります><;
30分くらいですけど;
大学は始まり研究室が本格的に動き出したこともあって、
しばらく叩けてなかったんです。
おかげですごい下手になっててショックですorz
ドラムってやったことがあるなら分かるでしょうけど、
もの凄いうるさいんですよね。
少なくとも研究室から帰宅してご飯食べたら9時って状況で叩けるわけも無いです。
もしやったら開始30秒くらいでクレームの嵐でしょうね、
日本は狭くて嫌です。
となりの家のお母さんが子供をしかりつける声がものすごく聞こえてくるくらいですからね;
ドラムの練習時間も確保せねば><;
------------------------------------------
皆さんは音楽聴きますか?
最近NHKだかで、サッカーのワールドカップのテーマソングらしい
オ○○ジレ○ジとか言う人たちの歌が流れてますけど。。。
なんですか?あれは。
以下少し自主規制(ぇ
…あぁ、わかった。
飲み会の二次会でカラオケに行って歌う時をイメージして歌った曲ですね?
…下手すぎます;
うちの一家からは、すくなくともものすごい酷評です。
あたりまえですね。
はっきり言いますが、あれは
「僕達下手ですいぇ~い!」
って言ってわめいてるようなもんです、恥ずかしくないんでしょうか?
あれで音楽やってます、なんて言ってほしくないですね。
日本の音楽シーンも終わってきました。
あれを採用するテレビ局もどうかと思います。
最近は海外も終わってる気がしますけど。。。
アメリカとかアメリカとかアメリカとか(ぁ
下手でもかっこよければいいんだと思ってる人は音楽をなめてます。
少なくともメジャーに出て、音楽を聴かせて人からお金を取る立場の人が下手でいいなんてわけが無いです。
最悪、下手でもうまくなろうとする向上心がないといけないと思います。
今の音楽はそれが感じられなくて残念です。
「下手でもライヴで盛り上がればいいじゃん!」
そう思うなら音楽捨てて吉本入ったほうがいい気がします。
ということで、ここではネタが無くなったら音楽ネタで行きます!
個人的にいいと思う曲を紹介したいです。
ちなみによく聴くのはメタルとかロックとかちょっと頭のネジが一本くらいぶっ飛んじゃってる系(というのは偏見です)な音楽しか聴きませんが、極力ジャンルを問わずに引っ張ってこようと思います。
……多分3回くらいやったらこの計画は破綻しそうな気がしなくも無いです(ぁ
取り合えず今日はこちら!
Mr.BIGのTo Be With You(Lean Into Itより)
洋楽です、でも日本発の洋楽です。
どういう意味かといいますと
もともとアメリカでは泣かず飛ばずで全然人気が出なかったらしいです。
ただ一方で、アウェイのはずの日本には爆発的な人気を誇りました。
そうして、この曲が発売されたんです。
この曲も最初、アメリカでは全く無名の曲でした。
それが、とあるアメリカのカリフォルニア州(だったかな?)の
ローカルラジオでDJをやっていた方が日本でこの曲の存在を知り、一回だけ流したらしいです。
それがきっかけで州をまたいで人気が広がり、アメリカのほうでも人気を獲得した
というバンドです。
こんな経緯を持つバンドなので、すごく日本のファンを大事にしてました。
ロックが好きならまず間違いなくハマるであろうバンドだと思います。
このバンドの前期(ギターがポールギルバートという人が在籍していた間)は、
どちらかというとベースとギターのユニゾンプレイ+ヴォーカルといった感じで、
雰囲気はポップに多少よった?感じのロックです。
日本人好みなロックですね、
とっつきやすいと思います。
To Be With Youはこの時期の曲でアコースティックギターのバラードです。
間違いなく名曲です。
後期(ポールが脱退して入れ替えにリッチーコッツェンが入った時期)
では、曲の感じは当初の目的通り、ブルースロックです。
前期はちょっと方向性がずれてブルースロックでは無くなってしまったようですが
、いいので文句はありませんw
こっちもいいですよ、すごいいい曲が多いです。
あまりこの手の知識を蓄える人間ではないので、
ちらほら間違いがあるかもしれませんが、
多分大まかには合ってるはずです><;
間違ってたら許してください(ぁ
知らない人は一度聴いてみてください、世界が変わります。
-------------------------------------
初米
もう学会の準備ですか><;
大変そうだね。。。
それに比べるとうちは楽だなぁ^^;
まぁ精神的につらいものがあるけどね;
頑張ってね、こっちもがんばるよw
torisugari
たしか気候変動+2℃って言う本の中に書いてある内容で
こういう記事があったんだよね。
明確に2℃上がったらとは書いてないけど
多分2℃上がったらそういう現象に見舞われるんじゃ?w
珍獣
いや、エネルギー変換の授業だよ、楽しいw
これだけが一週間の大学生活での楽しみです><;
…コメントに一々返信してたら日付がががg
いいや、今日のブログはおかげでさぼれr(ぉぃ
ぼちぼち頑張ります><;
profile
趣味:音楽、読書、ゲーム
好きなバンド:Dream theater , SIAM SHADE , Transatlantic , A.C.T , 聖飢魔Ⅱ ,上原ひろみ , 小曽根真 他
好きな作家:伊坂幸太郎 , 高嶋哲夫 , 上橋菜穂子
好きなバンド:Dream theater , SIAM SHADE , Transatlantic , A.C.T , 聖飢魔Ⅱ ,上原ひろみ , 小曽根真 他
好きな作家:伊坂幸太郎 , 高嶋哲夫 , 上橋菜穂子
---------favorite music---------
Dream Theater/ Breaking all illusions
BULL ZEICHEN 88/ カモン!!~メガトン未来~
NoGod/地獄蝶
カレンダー
最新記事
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
お天気情報
-天気予報-
Copyright
Copyright
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved. (C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved. Ntreev and Trickster are registered Trademarks