はつがすみ
妄想 50% 日常 40% ゲームの話-5% 全部足しても100%にならないと言うか何かがおかしい、そんな日記
2008.02.18
ご無沙汰してます、初です。
最近説明会によく行ってます。
何度か説明会聞いてるうちに少し気がついたことがあります。
説明会のやりかたで、その企業の売り上げが分かります。
基本的に説明のうまいところは売れてますよね。
逆にへたなところは。。。って感じです。
売れてる=自分にとっていい企業 とは限らないんですが。
今日某精密会社の会社説明会を聞きにいったんです。
正直あまりよくなかったです。
「対話」とか言いながら、40分以上もの時間を用意しているにも関わらず、
その8割以上の時間を社員の人が一方的にしゃべってたり。
いや、それ対話じゃなくてスピーチだからww
何か勘違いしてるんですかね。
少なくともオレは、聞きたいことを聞きに行くのと同時に、
会話して社員がどんな人なのか見たいんですよね。
社員と会話すれば、なんとなくではあるけど、
どんな会社かなんとなく分かるし。
なのに一方的にしゃべるとかな。
聞きに来てる人間がオレ含め4人程度しかいなかったのだから、
会話するには絶好のチャンスだったのですがねぇ。。
しかもその人すごい楽しそうだったし。
オレは対照的に冷めてしまいました。
時間の無駄ですありがとうございました><。
悪い会社ではない、だけどオレは行きたいとは思いませんでした。
研究所の社員の人は、人を馬鹿にしたような受け答えしてたしなぁ。
プレゼンもへたくそ、と言うかね。
少なくともその道の専門の人じゃないと分からないような説明を、
まだ仕事もしてないその道の研究すらしてない人間に
専門用語べらべら並べられて説明されたって、
理解できませんよ。
その道の人でもないのに理解できる人は1000年に1人の天才だと思います。
そんな説明を、細かい字でポスターにして貼り付けてそれで発表とか。
眼が痛くなるって!
技術力はある会社だと思いますが、
あれだとその技術を生かして売り上げに繋げる営業能力のほうに疑問が。。
まぁ説明してた人は研究員(だと信じたい)ので、
関係ないかもしれませんが。
ああいう公の場で説明するなら、
もう少し噛み砕いて簡単にして説明してもいい気がするんだ。
それこそ文系の人でも取っ付けられるくらいに。
分かる人や、企業研究しまくってその手の話に強くなってれば、
そのとき突っ込んだ質問すると思うんですよね。
別に難しく言う意味はない気がする。
-----------------------------------------------
前の土曜は六本木に説明会聞きに行きました。
そっちは今日のとは全く違ってすごくためになりました。
元々人事の言ってることは全く信じないし、
社員の言ってることもあまり鵜呑みにしないよう心がけてます。
が、それでもいい情報引き出せた気がします。
まぁそれはどうでもいい!
帰りがけに、カレー食べて帰りました・x・
いんどかれ~!
うまうまでしたよ!
サムラートというインドカレー屋です。
値段は980円で、
2種類のカレーをチョイスして、
ナンかライスとサラダ、飲み物がついてきます。
ちなみにナン(ライス)食べ放題です。
ナンをおかわりする人は、1280円?のほうのコースにして
3種類のカレーをチョイスしたほうがいいかもしれません。
オレは2種類のほうでおかわりしたら、
カレーが足りませんでした。
ちなみにオレが食べたカレーは次のとおり。
・チキンカレー
・イカとエビのカレー
・ナン
・ラシー(飲み物)
チキンカレーは少しだけ辛め、
イカとエビは甘めでした。
インドカレーと言うからすごく辛いんだとばかり思って
ラシーを頼んだのですが、拍子抜けしてしまいました。
おいしかったので別に文句ないですがね。
ちなみにラシーって言うのは。。。まぁ飲むヨーグルトみたいなもんです。
辛いカレー屋には必ず?ラシーが飲み物で選べるようになってるはず。
辛いの苦手なのにそんなカレー屋に入っちゃったよ!って人は頼んでみてください。
そんな人いないかw
まぁおいしかったですよ!

店内のガラスのしきりにこんなイラスト?が。
かわいいなと思って思わず携帯でぱしゃり。
・・・マナー悪い客ですいません><
次は別のメニューで辛そうなの頼んでみよう。。
初でしたノシ
最近説明会によく行ってます。
何度か説明会聞いてるうちに少し気がついたことがあります。
説明会のやりかたで、その企業の売り上げが分かります。
基本的に説明のうまいところは売れてますよね。
逆にへたなところは。。。って感じです。
売れてる=自分にとっていい企業 とは限らないんですが。
今日某精密会社の会社説明会を聞きにいったんです。
正直あまりよくなかったです。
「対話」とか言いながら、40分以上もの時間を用意しているにも関わらず、
その8割以上の時間を社員の人が一方的にしゃべってたり。
いや、それ対話じゃなくてスピーチだからww
何か勘違いしてるんですかね。
少なくともオレは、聞きたいことを聞きに行くのと同時に、
会話して社員がどんな人なのか見たいんですよね。
社員と会話すれば、なんとなくではあるけど、
どんな会社かなんとなく分かるし。
なのに一方的にしゃべるとかな。
聞きに来てる人間がオレ含め4人程度しかいなかったのだから、
会話するには絶好のチャンスだったのですがねぇ。。
しかもその人すごい楽しそうだったし。
オレは対照的に冷めてしまいました。
時間の無駄ですありがとうございました><。
悪い会社ではない、だけどオレは行きたいとは思いませんでした。
研究所の社員の人は、人を馬鹿にしたような受け答えしてたしなぁ。
プレゼンもへたくそ、と言うかね。
少なくともその道の専門の人じゃないと分からないような説明を、
まだ仕事もしてないその道の研究すらしてない人間に
専門用語べらべら並べられて説明されたって、
理解できませんよ。
その道の人でもないのに理解できる人は1000年に1人の天才だと思います。
そんな説明を、細かい字でポスターにして貼り付けてそれで発表とか。
眼が痛くなるって!
技術力はある会社だと思いますが、
あれだとその技術を生かして売り上げに繋げる営業能力のほうに疑問が。。
まぁ説明してた人は研究員(だと信じたい)ので、
関係ないかもしれませんが。
ああいう公の場で説明するなら、
もう少し噛み砕いて簡単にして説明してもいい気がするんだ。
それこそ文系の人でも取っ付けられるくらいに。
分かる人や、企業研究しまくってその手の話に強くなってれば、
そのとき突っ込んだ質問すると思うんですよね。
別に難しく言う意味はない気がする。
-----------------------------------------------
前の土曜は六本木に説明会聞きに行きました。
そっちは今日のとは全く違ってすごくためになりました。
元々人事の言ってることは全く信じないし、
社員の言ってることもあまり鵜呑みにしないよう心がけてます。
が、それでもいい情報引き出せた気がします。
まぁそれはどうでもいい!
帰りがけに、カレー食べて帰りました・x・
いんどかれ~!
うまうまでしたよ!
サムラートというインドカレー屋です。
値段は980円で、
2種類のカレーをチョイスして、
ナンかライスとサラダ、飲み物がついてきます。
ちなみにナン(ライス)食べ放題です。
ナンをおかわりする人は、1280円?のほうのコースにして
3種類のカレーをチョイスしたほうがいいかもしれません。
オレは2種類のほうでおかわりしたら、
カレーが足りませんでした。
ちなみにオレが食べたカレーは次のとおり。
・チキンカレー
・イカとエビのカレー
・ナン
・ラシー(飲み物)
チキンカレーは少しだけ辛め、
イカとエビは甘めでした。
インドカレーと言うからすごく辛いんだとばかり思って
ラシーを頼んだのですが、拍子抜けしてしまいました。
おいしかったので別に文句ないですがね。
ちなみにラシーって言うのは。。。まぁ飲むヨーグルトみたいなもんです。
辛いカレー屋には必ず?ラシーが飲み物で選べるようになってるはず。
辛いの苦手なのにそんなカレー屋に入っちゃったよ!って人は頼んでみてください。
そんな人いないかw
まぁおいしかったですよ!
店内のガラスのしきりにこんなイラスト?が。
かわいいなと思って思わず携帯でぱしゃり。
・・・マナー悪い客ですいません><
次は別のメニューで辛そうなの頼んでみよう。。
初でしたノシ
PR
Post your Comment
profile
趣味:音楽、読書、ゲーム
好きなバンド:Dream theater , SIAM SHADE , Transatlantic , A.C.T , 聖飢魔Ⅱ ,上原ひろみ , 小曽根真 他
好きな作家:伊坂幸太郎 , 高嶋哲夫 , 上橋菜穂子
好きなバンド:Dream theater , SIAM SHADE , Transatlantic , A.C.T , 聖飢魔Ⅱ ,上原ひろみ , 小曽根真 他
好きな作家:伊坂幸太郎 , 高嶋哲夫 , 上橋菜穂子
---------favorite music---------
Dream Theater/ Breaking all illusions
BULL ZEICHEN 88/ カモン!!~メガトン未来~
NoGod/地獄蝶
カレンダー
最新記事
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
お天気情報
-天気予報-
Copyright
Copyright
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved. (C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved. Ntreev and Trickster are registered Trademarks