忍者ブログ

はつがすみ

妄想 50% 日常 40% ゲームの話-5% 全部足しても100%にならないと言うか何かがおかしい、そんな日記

2025.06.29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.02.23
こんにちは、初です。
テストセンターで試験受けてきました。
うーん、どうだったんだろ。
まぁ時間余ったくらいだから余裕だったんだと思う、と思いたい。。
簡単でした。



16:16Gv,なかなか楽しかったです。
スキル全部開放だったのと、個人的な趣向からか
姉御が多かったせいもあって、
どこの紛争地帯ですかってくらいカオスなGvでした。
面白かったです。
参加者の皆様、参加してくれてありがとう。
みんなが大好きういうい></も来てくれて大満足です・x・







ただちょっと反省。
あれですね、人数多いので、
一回だけボスで対人やったんですが、
回線落としを食らった人続出で
最後生き残ってる人がほとんどいませんでしt
(´・ω・`)ションボリ
普通の対人でも結構落ちてましたね。
10:10くらいがちょうどいいのかな。


ちなみにスキルなんですけど、
これだけ人数多いと職差とかスキル性能なんて全く関係ありませんでした。
たぶん装備差ですらあまり関係ない気がします。
ガードも大して怖くなかったですし、
雷もあまり効果なしw
スカンはあまり使われてませんでした。
たぶん使う暇なかったんだと思いますww
回復するので精一杯です><って言ってた気がするw
こうなるとフルハウスも使いにくくなるね。
いいじゃないか多人数Gv。
5:5だと職差だとかスキル差が大きく響くって言うのがよくわかった。

あ、でもひとつだけ。
狸がいるのといないのは大きく違いましたね。
それだけは顕著に現れてました。
狸の数だけ合わせればスキル開放多人数Gv、普通に楽しめそう。
光竜もそれなりに活躍できたんじゃないかな。
よくわからんけどw

感想:
正直どこクリックして攻撃したらいいのかすら分からない始末でしt


参加してくれて皆様、ありがとうございました。

-----------------------------


たる君のブログで紹介されていたこの動画。



萌え死ぬww


そこでちょっと探してみました。
そしたらやっぱりあった!



こういうことしてるお馬鹿さんがwww

これにあわせてしばらくノリノリでドラム叩いてたオレも馬鹿でs


初でしたノシ
PR
2008.02.20
こんばんは、初です。


聖飢魔Ⅱ-アダムの林檎


この曲は入りの語りがうけるww
何このアドリブ力、オレにもください><

ギターリフが大好きです。


聖飢魔Ⅱ-THE BLACK MASS FINAL FIRE AFTER FIRE


かっこいいと思うギタリストは?って聞かれたら間違いなく
ジェイル大橋だと答えます。
赤と黒のストライプ?のロング着てるギタリストね。
・・・まぁそれよりも。
ギターソロの間にも存在感があるボーカルって閣下くらいだなww
火吹くな><;


RX


何気にこの曲が一番すごいかもね。
ちなみにこのバンドのドラムとベースは聖飢魔Ⅱです。
まぁキーボもそうなんだけど、この人聖飢魔Ⅱのメンバー扱いなのかな。。
ボーカルは言わなくても分かるやつは分かる。


Cats in Boots


ロックンロール。
かっけぇな!
2曲目のシャッフルビートが大好きです。
ただこのバンドは聞いてると疲れます><
2曲目だけでいいかも ぇ



どの動画も一度はここで紹介してたかも。。
まぁいいか!
引き出し少なくてすいません(´・ω・`)ションボリ


今日は聖飢魔Ⅱ特集でした。
初でしたノシ
2008.02.18
ご無沙汰してます、初です。
最近説明会によく行ってます。
何度か説明会聞いてるうちに少し気がついたことがあります。

説明会のやりかたで、その企業の売り上げが分かります。
基本的に説明のうまいところは売れてますよね。
逆にへたなところは。。。って感じです。
売れてる=自分にとっていい企業 とは限らないんですが。


今日某精密会社の会社説明会を聞きにいったんです。
正直あまりよくなかったです。
「対話」とか言いながら、40分以上もの時間を用意しているにも関わらず、
その8割以上の時間を社員の人が一方的にしゃべってたり。
いや、それ対話じゃなくてスピーチだからww

何か勘違いしてるんですかね。
少なくともオレは、聞きたいことを聞きに行くのと同時に、
会話して社員がどんな人なのか見たいんですよね。
社員と会話すれば、なんとなくではあるけど、
どんな会社かなんとなく分かるし。
なのに一方的にしゃべるとかな。

聞きに来てる人間がオレ含め4人程度しかいなかったのだから、
会話するには絶好のチャンスだったのですがねぇ。。
しかもその人すごい楽しそうだったし。
オレは対照的に冷めてしまいました。
時間の無駄ですありがとうございました><。
悪い会社ではない、だけどオレは行きたいとは思いませんでした。
研究所の社員の人は、人を馬鹿にしたような受け答えしてたしなぁ。

プレゼンもへたくそ、と言うかね。
少なくともその道の専門の人じゃないと分からないような説明を、
まだ仕事もしてないその道の研究すらしてない人間に
専門用語べらべら並べられて説明されたって、
理解できませんよ。
その道の人でもないのに理解できる人は1000年に1人の天才だと思います。

そんな説明を、細かい字でポスターにして貼り付けてそれで発表とか。
眼が痛くなるって!
技術力はある会社だと思いますが、
あれだとその技術を生かして売り上げに繋げる営業能力のほうに疑問が。。

まぁ説明してた人は研究員(だと信じたい)ので、
関係ないかもしれませんが。

ああいう公の場で説明するなら、
もう少し噛み砕いて簡単にして説明してもいい気がするんだ。
それこそ文系の人でも取っ付けられるくらいに。
分かる人や、企業研究しまくってその手の話に強くなってれば、
そのとき突っ込んだ質問すると思うんですよね。
別に難しく言う意味はない気がする。

-----------------------------------------------

前の土曜は六本木に説明会聞きに行きました。
そっちは今日のとは全く違ってすごくためになりました。
元々人事の言ってることは全く信じないし、
社員の言ってることもあまり鵜呑みにしないよう心がけてます。
が、それでもいい情報引き出せた気がします。

まぁそれはどうでもいい!
帰りがけに、カレー食べて帰りました・x・
いんどかれ~!

うまうまでしたよ!
サムラートというインドカレー屋です。

値段は980円で、
2種類のカレーをチョイスして、
ナンかライスとサラダ、飲み物がついてきます。
ちなみにナン(ライス)食べ放題です。
ナンをおかわりする人は、1280円?のほうのコースにして
3種類のカレーをチョイスしたほうがいいかもしれません。
オレは2種類のほうでおかわりしたら、
カレーが足りませんでした。


ちなみにオレが食べたカレーは次のとおり。

・チキンカレー
・イカとエビのカレー
・ナン
・ラシー(飲み物)

チキンカレーは少しだけ辛め、
イカとエビは甘めでした。
インドカレーと言うからすごく辛いんだとばかり思って
ラシーを頼んだのですが、拍子抜けしてしまいました。
おいしかったので別に文句ないですがね。
ちなみにラシーって言うのは。。。まぁ飲むヨーグルトみたいなもんです。
辛いカレー屋には必ず?ラシーが飲み物で選べるようになってるはず。
辛いの苦手なのにそんなカレー屋に入っちゃったよ!って人は頼んでみてください。

そんな人いないかw
まぁおいしかったですよ!




店内のガラスのしきりにこんなイラスト?が。
かわいいなと思って思わず携帯でぱしゃり。
・・・マナー悪い客ですいません><



次は別のメニューで辛そうなの頼んでみよう。。
初でしたノシ
2008.02.13
おめでとうございます、初です。
いや~、すごいわ。
どれくらいかって言うとさ。
アメリカにあるアイビーリーグの上位25%のレベルらしい。
ちなみにアイビーリーグって言うのはアメリカのある大学8校をまとめて言うもので、
どの学校にも入るのは難関だそうですよ。
どのくらい凄いかというとですね。
アイビーリーグから見たら軽く早慶はゴミでしょうね。
多分東大もごm

あのハーバードもアイビーリーグに入ります。

その上位25%とかw
アメリカが広いのか、日本が狭いのか。
まぁ両方でしょうね。

とりあえずおめでとうございます。
ずっと頭良いとは思ってたがまさかここまでとは。
最初は大嫌いでしたが、今はそんなことありません。
可愛い弟分みたいな奴です。
向こうに行っても頑張ってくれ!

ブログで書いたってしょうがないんだが。

--------------------------------------

うちの大学、今鯖落ちしてるみたい。
使えねええええええええええええええええええ

MATLAB使えないっす。
しょんぼり。
研究室来た日に限ってこれはない。

初でしたノシ
2008.02.12
考えてみました、初です。
一つ前の記事でこっそりやってみようかなといったら、
それに反応してくれた人がいたので。

日時   :未定(来週金曜or土曜あたり?
場所   :金鯖あたり?
参加資格 :オレが独断と偏見でOKした人だけ

*脳内判定基準*
非課金装備の良品を作って売りさばいてるRMTもどきの廃課金は参加不可。
精錬Lv11持ってるような装備所持の人も不可。
SL4装備あればあのステ可能だよねって人も不可。
⇒やたら強い人は不可。

後は対戦中の態度が悪い人は絶対不可。

こんな感じですかね。
なお、実際その手の装備を持ってるかどうかが大事なのではなく、
対戦してるときの感触で決めます。
なので、持ってなくても持ってるだろって思われたらアウト。
ただしプレイヤースキル云々で強い人は、
この限りではありません。
この辺は独断と偏見が多分に入ります。

別にオレが呼びかけなかったからといって、
必ずしもこの中に入るってわけじゃないですので。
オレのそのときの気分も影響します。


定員   :24人~32人

*内わけ*
狸4で魅力6まで(ハイブリ猫については別途考慮)
ウサギ6程度
雷闇4程度
銃6程度
特化姉御6

くらいかな。
ただしこれは各職の上限人数。
龍とか牛入れたら、
当然全部足すと多分32↑になっちゃうでしょうね。


スキル規制:全部あり、ただしフルハウスは自重

*理由*
人数が多くてカオスなので、
おそらく雷撃っても当たるのは最大5人、
つまり16人味方にいれば、
残りの11人は普通に動けるわけです。
スカンも同じ理由。
もらって一人動きが止まったところで残り15人いるわけです。

ウィンク・パラライゼスについても同上。

ガードもボディーガードもあり。
もう一々理由いうの面倒だから上の説明で分かってくれ。

フルハウスのみ自重なのは、ハイプレ系スキルだけで
すでに2種類の相手の動きを止められる範囲攻撃が存在するため。
3つも範囲いらないでしょ。
まぁフルハウス使いたい人はオーラなしでもいいかも?
ここは要検討。


装備   :現行の非課金Gvで使用可の物のみ

オレの目から見てまともな人しか選ばないので、
多分極端に強い人はその場にいないはず。
空気読めない人もいないはず。
という事で、別に現行の非課金Gvで使用可のものは全部あり。


対戦方法 :対人とボスバトル両方

ただしボスバトルに関しては、
女王を沸かして、雑魚でカオスになった時点からスタート。
ボスは放置で対人。
これ大昔にやったら楽しかったのでやってみたい。


強制参加ギルド:鉄拳 バナナプリン GALAXY ANGELのメンバー ういうい></ ぇ
拒否権ありません ぁ


こんな感じでどうですかね?
鉄拳以外のギルド名などを勝手に出してますので、文句あれば消します。
上に挙げたギルドの人から複数賛同得られたら人集めに動きます。
賛同の場合はコメントするかゲーム内で1:1してください。
ただし今TSでのIN率減ってるので、
コメントのほうが確実。

なお、参加したいって自主的に手を挙げてもいいですが、
オレが拒否する場合もあります。
悪いけどその場合は諦めてくれ。
断るほうが多いかもしれないけどそのときは許せ ぁ

なお、声をかけられた人も友達誘わないように。
人数把握するの面倒すぎるからね。
オレが嫌いな人がいても困るし ぇ
誘いたい人、ギルドがあるなら事前にオレに言うように。
考えるだけ考えます。
現行の非課金Gvで嫌いな人、嫌いなギルドが正直複数あるので、
拒否されるのが怖ければ言わないでくれ。

とまぁさもやります的な流れで書いてますが、
やるかどうかは気分次第・x・;

こんな感じ、初でしたノシ
  BackHOME : Next 
author:初
一言:ただの社会人にーと


どや^^
-------------Guild Wars 2-------------
鯖:JQ
キャラ名:Nova Era
職:Ranger


たまにやってるゲーム
雀龍門

過去やっていたゲーム
TERA/AION/R.O.H.A.N/Trickster



profile

趣味:音楽、読書、ゲーム
好きなバンド:Dream theater , SIAM SHADE , Transatlantic , A.C.T , 聖飢魔Ⅱ ,上原ひろみ , 小曽根真 他
好きな作家:伊坂幸太郎 , 高嶋哲夫 , 上橋菜穂子

---------favorite music---------
Dream Theater/ Breaking all illusions


BULL ZEICHEN 88/ カモン!!~メガトン未来~


NoGod/地獄蝶


カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新記事
最新CM
(12/01)
(09/23)
(08/23)
(08/05)
(07/28)
ブログ内検索
お天気情報
Copyright
Copyright Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved. (C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved. Ntreev and Trickster are registered Trademarks

はつがすみ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]